SEOの歴史について

SEOは、1990年代半ば、登録型検索エンジンにウェブサイトを登録した時に始まった。

多くのサイト所有者が、検索エンジンの登場によって自分のサイトへのアクセスが増加したため、すぐに検索エンジンの価値を評価するようになった。

その後、検索ニーズの多様化が進み、ロボット型の検索エンジンが主流になると、サイト所有者は、検索エンジン所定の方式にのっとり、自分のサイトのURLを検索エンジンのデータベースへ定期的に送信するようになり、ウェブを探索するロボット(クローラ)の動作・評価方式に親和性の高いサイトを目指すため、メタ・タグへのキーワードの記述等、検索エンジンの結果ページ上で高順位のサイトの共通項となって行きました。

と同時に、検索のアルゴリズムの裏をかいて、所謂スパム行為を行うサイト所有者も現れ、検索エンジンもアルゴリズムのアップデートを繰り返す事で対応した結果、サイト所有者個人での対応が難しくなってきました。
それによって、このようなサイト所有者の必要に応えるべく、SEO会社も立ち上げられ、検索エンジンの持つ内部論理アルゴリズムの分析・探求の動きが促進されるようになりました。

日本では、2002年後半からSEO業者の台頭が本格化し始めた。
これはGoogle、YahooJapanがロボット型の検索エンジンを導入した事とブロードバンドの普及に伴うネット人口の増加によるものと考えられます。
全世界での検索エンジンのシェアは圧倒的にGoogleが多いのですが、日本はYahooのシェアが多いと言う特殊な環境だった為、Yahooの対策をメインにおこなっているSEO業者が殆どでした。

しかし2011年、YahooJapanがGoogleの検索エンジンを採用した事をきっかけに、Googleの対策を行っていなかったwebサイトは軒並み順位を落とし、対応できないSEO業者の淘汰も同時に始まってきました。

現在は、SEOについて「検索順位を上昇させる手法」という一辺倒の考え方から、「検索エンジンを用いて、サイトコンテンツに対して関心の高いユーザーのアクセスを集めるプロモーション」へと変わってきています。
その為に、サイトのコーディング面は勿論、ユーザーに有益な情報を与える為にサイト内コンテンツを充実させたり、検索結果ページにおいて目を引くタイトルのコピーライティングや、サイトに向けられる自然な被リンクの獲得、twitterやFacebook等のSNSを活用した導線の拡大も含めSEO(検索エンジン最適化)だと考えます。

次ページ SEOとは

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です